アパレル販売員辞めたいって人に伝えたいこと【転職がおすすめ】

FASHION

アパレルしんどいからやめたいと思っている方へ。

現在、アパレルの販売員をやっているけど、毎日拘束時間が長くて、
しんどいから辞めたい。
土日休みのデスクワークの会社に転職したいと考えていませんか。

私は新卒でアパレル会社に販売員として入社し5年働きました。
現在は転職し、土日休みのデスクワークの仕事をしています。

転職して4年以上経ちますが、毎日有意義に過ごせています。

本記事の内容

1.アパレルの販売しんどくて辞めたいと思っている方に伝えたいこと
2.アパレル販売から他の職種への転職は、難易度低め

アパレル販売辞めたいと思っている方に伝えたいこと


結論、アパレル販売辞めたいと思うなら、辞めて問題なしです。

辞めてよかったこと

辞めてよかったことは、以下のとおり。

・拘束時間が最大15時間から8時間に短縮(家に帰ってからも仕事してた)
・規則正しい生活を送れる
・無駄遣いが減った(毎月5万円ほど服に費やしていた)
・毎月の個人売上目標という呪縛から解き放たれた
・クレーマーの対応をしなくていい(イレギュラーなことだけどストレスがすごかった)

まだまだ出てきますが、とりあえずこの辺に。

結論、辞めて後悔はなかった。

得られるスキル

個人的に得られたと思うスキル以下2つ(少ない…)

①コミュニケーション力(話すよりも聴く力)
②ファッションやトレンドに詳しくなる

①コミュニケーション能力
現代社会において、そこまで必要だとは思わない。
テレワークが進み、人と関わる機会が減っている中で
必要なスキルではないと考えます。
最低限、報告・連絡・相談ができれば問題なし。

②ファッションやトレンドに詳しくなる
これは、当たり前ですね。
業界にもよりますが、活かせる場は少ないと思います。

他の職種に活かせそうなスキルは、身につかなかったというのが印象です。

無理して働く必要なんてない

体調不良で休むのも変わりのシフト要員を確認してからじゃないと休めないとか
休んだら一緒に働く仲間に迷惑をかけちゃう・・・とか、いろいろあるけど
無理して働く必要なんてありません。

会社は、あなた一人がいなくても回ります。

アパレル販売から他の職種への転職は、難易度低め

今の会社を辞めずに、あなたが働いているアパレル会社の中で、
職種を変更して働くという手段もあると思いますが、
実際なかなかハードルが高いですよね。

販売経験しかなくて、他の職種に就けるか不安な方
結論、問題なしです。

私も、不安でした。

辞めてから転職活動を始めても遅くない

実際、販売員として働きながら転職活動をすることは難しいと思います。
辞めてから転職活動しても問題なしです。

辞めてからの行動

①ハローワークへ行く(雇用保険の申請)
②しばらくニート
③転職エージェントへ登録し、仕事を紹介してもらう
①ハローワークへ行き雇用保険の申請を行う
雇用保険の手続きについての詳細はハローワークインターネットサービスを参照ください。

②しばらくニート
しばらく長期休みがなく、実家暮らしということだったので、
半年間ほどニートしてました。

③転職エージェントへ登録し、仕事を紹介してもらう
結論、ここが重要です。
私は、3社登録をしており、エージェントを通して転職に成功しました。

転職エージェントをおすすめする理由

・転職活動に必要なサポートを全て無料で受けられる
・提出書類の添削や面接のサポートをしてくれる
・入社日や給料等の条件についても交渉してくれる
念のため、デメリットについても触れておきます。
転職エージェントのデメリット

・確実に内定をもらえるわけではない
・そもそもサービスを受けることができない場合もある
・希望とは異なる会社を勧められることもある
上記のとおり、メリット・デメリットがありますが、無料で受けられるサービスなので
手段の一つとして、転職エージェントをおすすめいたします。

おすすめの転職エージェント3社

おすすめの転職エージェントは下記3社

リクルートエージェント…求人数業界No.1の転職エージェント
doda          …転職サイトと転職エージェントが一体化
パソナキャリア    …顧客満足度業界No.1 女性におすすめ

上記のとおりです。

なお、何度も言いますが、上記エージェントは、すべて無料でサービスを受けられるので
2~3社利用して、本気でサポートしてくれる担当者を見つけることをおすすめします。

詳細な比較はこちらからみていきましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、求人数業界No.1の転職エージェント。
非公開求人数は、20万件以上。かなり膨大な求人の中から、
仕事を探すことができるため、希望条件にマッチする求人を見つけやすくなります。

doda

dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界2位の実績を誇る転職エージェントです。
特徴としては、転職サイトと転職エージェントが一体化しています。
そのため、「キャリアアドバイザーの視点」と「自分の視点」の両方から求人を
探すことができるので、自分の希望や適性に合った仕事が見つかる確率も高くなるはずです。

パソナキャリア

パソナキャリアは、上記2社と比較すると求人数は少ないですが、
「2020年オリコン顧客満足度調査」では2年連続第1位に選ばれており、
かなり勢いのある転職エージェントではないでしょうか。
また、「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているなど、
女性に対し手厚いサポートを行っていますので、女性は迷わず登録しておきたいですね。

まとめ:アパレル販売から他の職種へ転職するのは簡単

以上、アパレル販売を辞めたい人に伝えたいことをまとめてみました。

・辞めてから転職活動を始めても遅くない
・転職エージェントを利用するのがおすすめ

転職を考えておられる方は、辞めてから転職活動を始めても遅くないと思いますし、
まずは、一つの活動方法として転職エージェントに登録することをおすすめします。
ぜひこの機会にお試しください。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました